メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 診療科 > 糖尿病・内分泌代謝内科

糖尿病・内分泌代謝内科

診療科トップ画像01

糖尿病・内分泌代謝内科のご紹介

糖尿病・代謝性疾患の診療の向上は、ナショナルセンターである国立国際医療研究センターのミッションに挙げられているため、多くの糖尿病診療を志す医師が集い、日夜、糖尿病の診療・研究に精進しております。また、当院は日本糖尿病学会教育認定施設であり、計7名の糖尿病専門医が在籍しており、千葉県内で有数の糖尿病専門医が在籍する施設となっております。

また、甲状腺・副甲状腺・下垂体・副腎など様々な内分泌疾患を診療しており、また甲状腺クリーゼをはじめとする急性期疾患についても積極的に診療しております。

そして、当院は日本老年病医学会教育認定施設でもあり、糖尿病・内分泌代謝内科の医師は総合内科医師を兼ねていることから、感染症・認知症・心不全など様々な疾患を合併する患者の診療を得意としております。

当院の糖尿病診療は、チーム医療を大切にしており多職種が関わり糖尿病教室を運営しているほか、肥満の是正を目的とした生活習慣改善支援入院、1週間の短期入院で糖尿病合併症の検査や食事・運動療法を行う糖尿病リフレッシュ入院なども行っております。

毎日初診担当の医師がおりますので曜日を気にせずご紹介いただければと存じます。また、高血糖高浸透圧症候群や糖尿病性ケトアシドーシスなどの糖尿病急性合併症患者に関しても、お電話いただければ急性期から対応いたします。


内分泌代謝科診療科長
  柳内秀勝

医学生・研修医・レジデントの皆様へ紹介PDF(1.1MB)

当科のトピックス

  • 2024年8月勝山医長の論文
    ” Retrospective Longitudinal Observational Study on the Long-Term Effects of Sodium-Glucose Cotransporter-2 Inhibitors on the Development of Metabolic Dysfunction-Associated Steatotic Liver Disease in Type 2 Diabetic Japanese Patients”
    が「Journal of Clinical Medicine」に掲載されました。
  • 2024年8月栁内副院長・糖尿病内分泌代謝科長の論文
    ” The Significance of Endothelial Dysfunction in Long COVID-19 for the Possible Future Pandemic of Chronic Kidney Disease and Cardiovascular Disease”
    が「Biomolecules」に掲載されました。
  • 2024年7月勝山医長の論文
    ” Real-world effectiveness of imeglimin in patients with type 2 diabetes: A retrospective longitudinal study in Japan”
    が「Diabetes Research and Clinical Practice」に掲載されました。
  • 2024年5月勝山医長の論文
    ” Effects of Once-Weekly Semaglutide on Cardiovascular Risk Factors and Metabolic Dysfunction-Associated Steatotic Liver Disease in Japanese Patients with Type 2 Diabetes: A Retrospective Longitudinal Study Based on Real-World Data.”
    が「Biomedicines」に掲載されました。
  • 2024年4月栁内副院長・糖尿病内分泌代謝科長の論文
    ” Renal Function Improvement With Glucagon-Like Peptide-1 Receptor Agonist in a Patient With Type 2 Diabetes.”
    が「Journal of Medical Cases」に掲載されました。
  • 2024年3月栁内副院長・糖尿病内分泌代謝科長の論文
    ” A Possible Therapeutic Application of the Selective Inhibitor of Urate Transporter 1, Dotinurad, for Metabolic Syndrome, Chronic Kidney Disease, and Cardiovascular Disease.”
    が「Cells」に掲載されました。
  • 柳内副院長・糖尿病内分泌代謝科長の論文
    ”Metabolic-Dysfunction Associated Steatotic Liver Disease -Its Pathophysiology, Association with Atherosclerosis and Cardiovascular Disease,and Ideal Treatments”
    が「International Journal of Molecular Sciences」に掲載されました。
  • 箱島先生がマレーシア・クアラルンプールで開催された、第16回アジア太平洋動脈硬化・血管疾患学会(APSAND)で若手研究奨励賞および、日本動脈硬化学会 APSAVD トラベルグラントを受賞しました。
  • 日本糖尿病協会月刊誌「さかえ」7月号に勝山診療科長の記事「糖尿病と入浴」が掲載されました。