メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科・部門 > 診療科 > 耳鼻いんこう科

耳鼻いんこう科

診療科トップ画像01

耳鼻いんこう科のご紹介

  1. 常勤医師2名による診療体制で、耳鼻咽喉科全般の疾患(悪性腫瘍を除く)に対応しています。特に鼻疾患の治療(保存的治療から手術まで幅広く)を得意としています。
  2. 下に掲げる症状・手術に対応しています。
  3. 咽喉頭の急性炎症・突発性難聴・めまい・顔面神経麻痺・鼻出血など急性疾患の入院治療も行っています。
  4. ご不明な点がございましたら外来までお尋ねください。

症状

  1. 耳の症状
    きこえない、耳鳴り、ふさがった感じ、めまい、痛み、痒み、耳だれ、違和感など
  2. 鼻の症状
    鼻みず、鼻づまり、くしゃみ、においが弱い・しない、痛み、痒み、違和感など
  3. のど・くびの症状
    のど・くびの痛み・腫れ・違和感・異物感、食べ物がつまる感じ、飲み込めない、声が出ない・かれる、息苦しい、口が開かない、口の中が腫れる、のどに何か刺さった、口の中がしみる、味覚の異常など
  4. その他
    顔が動かない(口から水がこぼれる・顔がこわばる)、いびき・睡眠時無呼吸など

手術

  1. 鼻科手術
    内視鏡下鼻・副鼻腔手術、内視鏡下鼻中隔手術(Ⅲ型, Ⅳ型も含む)、内視鏡下鼻腔手術(下鼻甲介手術)、後鼻神経(翼突管神経)切断術、涙嚢鼻腔吻合術、鼻骨骨折整復術、眼窩骨折整復術、視神経管開放術など
  2. 咽頭・喉頭手術
    口蓋扁桃摘出術、アデノイド切除術、咽頭形成術、喉頭微細手術、誤嚥防止手術など
  3. 耳科手術
    鼓膜切開術・鼓膜チューブ挿入術・鼓膜形成術など
  4. 頸部手術
    頸部良性疾患(耳下腺・顎下腺・甲状腺・副甲状腺などの腫瘍, 唾石症, 頸部嚢胞性疾患など)に対する摘出術、リンパ節摘出術、気管切開術など

入院期間の目安(術後の状態によって長くなることがあります)

  鼻科手術:4~5日間   扁桃手術:8日間
  喉頭微細手術:3~4日間   鼓膜形成術:3~4日間
  鼓膜チューブ挿入術(全身麻酔):2~3日間
  頸部良性疾患の手術:5~7日間

鼻科手術件数(※一側を一件としてカウント)

table_2022-2024.png


◆外来では下記の診療も行っております。ご希望の方は外来にてご相談ください。

  1. 補聴器の相談・調整
  2. スギ花粉症・アレルギー性鼻炎(ダニアレルギー)に対する舌下免疫療法
  3. 鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎(好酸球性副鼻腔炎)・重症のスギ花粉症に対する生物学的製剤による治療
  4. 嚥下障害に対する嚥下機能検査(内視鏡検査、嚥下造影検査)
  5. ガマ腫に対するOK-432注入療法
◆受付時間外に診察を希望される場合
※症状によっては翌日以降の外来受診(受付時間内)を案内させていただきます。

 患者さん:外来までお問い合わせください。
 医療機関:地域医療連携室までお問い合わせください。

◆小学生以下の患者さんは小児病棟がないため入院できません。
※中学生は一般病棟に付き添いなしで入院できる場合に限り対応します。

あらかじめご了承ください。

◆悪性腫瘍の診療は行っておりません(外来・入院どちらも)。

当科で検査を行った結果、悪性腫瘍と診断された場合は適切な医療機関を紹介させて頂きます。終末期医療についても当科ではお受けできません。